マタニティケア整体をやることによって、妊娠中低下していた血流を循環するよう促すため胎児に栄養が行きやすくなります。
そうすることで元気な赤ちゃんが育ちやすくなります。
妊娠中は胎児の成長に伴って母体のお腹が大きくなっていきます。それにより内臓の圧迫が起こり、内臓の機能低下や緊張が起こりやすくなります。
そのため、血液循環の低下や体内の解毒機能の低下が起きやすくなり消化不良や便秘、下痢の原因の一つでもあります。
妊娠すると出産に向けて、外見上はもちろん体の中の環境も大きく変化していきます。 外見上、徐々にお腹が大きくなることで足のむくみ、腰痛、肩こり、冷え性などが起こることがあります。 また、ホルモンの分泌の変化により、つわりが起きたり、骨盤周りの関節が緩み始めたりもします。ホルモンの影響により下半身が不安定になることで腰に負担がかかり腰痛にも影響していきます。 これまでに腰痛になったことがなかった方でも妊娠中のホルモンの影響などにおいても腰痛になってしまったりするのです。 これが妊娠初期の腰痛の原因になります。
妊娠中は胎児の成長に伴って母体のお腹が大きくなっていきます。それにより内臓の圧迫が起こり、内臓の機能低下や緊張が起こりやすくなります。
そのため、血液循環の低下や体内の解毒機能の低下が起きやすくなり消化不良や便秘、下痢の原因の一つでもあります。
妊娠すると今までと変わらぬ生活習慣をしていてもこういった影響で様々な症状が出てきたりします。
だからこそ、妊娠前よりもよりお体に対するケアをよりしっかりとしていかなければなりません。
出産は、人生において何度も経験するわけではないので、初産の方はもちろん2度目3度目の方でも十分理解していないこともあると思いますので、
時期や症状に応じて出産に対する準備をしなければなりません。
しっかりと準備をすることで、お母さんはもちろん、赤ちゃんにとっても楽な出産になるのです。
その辺りの注意点も姿勢のプロの立場からご指導いたします。
また、お腹の出っ張りが上の方に維持できるようになると股関節付近での圧迫が軽減され下肢のむくみやこむら返りなどの症状も減少いたします。 お腹の出っ張りを上に保つような施術を行うことによって、出産がスムーズにいくようになります。 太ももの内側の筋肉の柔軟性をアップさせることで出産時の骨盤を開きやすくさせます。 (恥骨部の痛みを予防する効果あり)
また、産後骨盤がしっかり閉じないことで恥骨痛などになりやすくなります。 骨盤が開きやすくなることや、お腹の出っ張りの位置を上に保つことで出産時の疲労が抑えられ、産後の回復も早くなります。
良い出産をするには、 睡眠・食事・姿勢が大切
良い睡眠は疲労回復に役立ちます。普段から規則正しい睡眠をすることで、出産に向けた体力の向上につながります。質の良い睡眠を得るためには、妊娠中の体調管理が必要になってきますのでご相談ください。
正しい食事は、お母さんの体調に関わるのはもちろん、胎児である赤ちゃんの成長にも大きく影響いたします。元気な赤ちゃんが育ちやすくなる環境を整えるため、妊娠はもはやお母さん一人の体ではありません。赤ちゃんのためにも妊娠中の食事に十分配慮してください。
正しい姿勢づくりは、出産時のお母さん・赤ちゃん両方の負担を軽減いたします。正しい姿勢とは、見た目上の姿勢だけでなく、体を動かしたときの柔軟性も含まれます。適切な部分の柔軟性とお腹の出っ張りを上部に安定させることで短時間での出産がしやすくなります。また、短時間で出産することで出産後の体力も温存され、より早期に子育てに集中できるようになります。
基本的には安定期を過ぎた時期から受けるのがベストです。
マタニティ整体を行うのは、【妊娠中元気な赤ちゃんが発育できるような体の環境作り】と【出産に向けて短時間で出産できる体作り】が目的です。
ベストな発育環境とベストな出産環境を整えるには多少の時間がかかります。
そのためにもできるだけ早期からのマタニティケア整体をおススメします。
また、妊娠後期や出産間近であってもマタニティケア整体は全く効果がないわけではありません。少しでも施術を受けることでより良い出産の環境で迎えられます。
東浦和整骨院の院長浅見です。
当院では、さいたま市はもちろん川口市、朝霞市、和光市、越谷市など、遠くは県外からもマタニティ(妊婦さん)ケア整体を受けに通われています。多くの方が妊娠中、腰痛や肩こり、浮腫みなどの症状に悩まれています。
しかしながら、妊娠中の場合,施術をやってくれるお店が少ないため、そういった症状に悩まれている妊婦さんの中にも諦められている方も多くいらっしゃると思います。そういった方々のために少しでもお役に立てばと、書かせていただきました。
施術料金 | 8640円 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
症状について問診表に出来るだけ細かくご記入ください。問診表に基づいて症状について詳しくお聴きします。気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。 | 症状には必ず原因があります。問診での情報を元に原因の絞り込みをしていきます。原因が不明な場合には、各種医療機関へご紹介いたします。 | 検査の情報を元にお体の状況をご説明いたします。納得が行くまでご不明な点はご質問ください。また、施術体位、施術方法についてのご希望などがございましたら何なりとお申し付けください。 | 患者様の症状やご希望に応じて最適な方法で施術していきます。施術途中でも気になる点がございましたら遠慮なくお申し付けください。 | 施術結果を詳しくご説明いたします。今後の通院ペースについてもご相談ください。 また、必要に応じてご自宅でのエクササイズのご指導いたします。 |